 
教員になるための
選択肢を
教員人材センターで
増やしませんか?
 
 
教員を目指し頑張る美咲。 友人たちが次々と内定を得ている中、 万が一失敗した時のことを考えて、 不安を抱えてしまう。 そんな時…
 
 
 
- 
- 理 由
 1
- 
自分に合った学校が見つかる!私立学校は建学の理念に基づいた、独自の教育を行うことができます。公立にはないカリキュラムや授業があったり、施設が充実していたりと特徴も様々です。 
 自分に合った教育方針や、生徒たちに出会えるかもしれません!
 
- 理 由
- 
- 理 由
 2
- 
多くの学校に応募できる!公立学校は年1回の試験しか採用されるチャンスがありません。 
 しかし私立学校は各学校で採用を行っており、自由に応募ができます。
 学校の数だけ採用されるチャンスがあります!
 
- 理 由
- 
- 理 由
 3
- 
教採と私立の就活は両立できる!私立学校の求人は通年を通してあります。 
 そのため、春先や、秋口など教採が落ち着くタイミングでも就活をすることができます。
 無理ないスケジュールで両立ができます!
 
- 理 由
このように、私立学校も視野に入れると
メリットがたくさん!
教員を目指す場合は
公立と
私立、両方考えることをおすすめします!
 
 
 
 
- 
  01教員就活のプロがサポート!教員就活を専門にしている教員人材センター。 
 その経験、データからあなたに合った学校を紹介します。
 求人紹介だけではなく、選考対策やカウンセリングなども行い内定後までしっかりサポートします。
 私立学校志望の方はもちろん、公立学校志望の方のご相談もOK!
 教員になりたい方に寄り添います。
- 
  02私立と
 強固なネットワーク首都圏の取引実績学校数372校(※1)は、首都圏私立学校の約3/4に及んでいます。 
 各学校との信頼関係をもとにした求人ネットワークから、あなたの理想のあった学校をご紹介します。
 ※1 2023年4月時点 首都圏私学=東京・神奈川・千葉・埼玉の私立中高
 
- 
  03充実の就活対策公立学校と異なり、私立学校は選考内容や流れも様々です。 
 そのため、教員人材センターでは年間350回(※2)以上の研修等を行っています。
 応募書類の書き方や、面接・模擬授業対策などに加え、学校を見学する機会、先輩教員や人事担当者から直接話を聴く機会も設けています。
 ※2 2021年度実績
- 
  04充実サービスは全て無料!就活対策も含めてエージェントサービスは全て無料でご利用いただけます。 
 <主なサービス>
 「個別相談会」「求人情報案内」「履歴書・小論文添削」
 「面接対策研修・模擬授業対策研修」
 「教員志望者のためのステップアップセミナー」
 
 
- 
  教員人材センターを利用してよかったことは、大きく2つあります。 
 1つ目は、たくさんの種類の講座を開いてくれたことです。それぞれの講座に良さがあり、とてもためになりました。出会ったことのない人たちと交流するのも、コミュニケーション力の向上に繋がったと思っています。
 2つ目は、私に合った学校を探してくれたことです。
 多種多様な手段で、就職活動を行なっていた私ですが、教員人材センターが私に合いそうな学校を探してくれた部分も大変助かりました。こちらのわがままに対しても親身になって最後まで探していただけたので、無事に就職先を決めることができました。
- 
  私の希望に合った学校の募集情報を提供していただけたのがとてもありがたかったです。自分で各学校のHPを確認していく作業はとても地道で、情報も詳細ではないことが多々ありました。教員人材センターからは、正確で的確な情報を提供していただき、本当にここで働きたいと思える学校だけを受けることが出来ました。またHPではわからない、学校の雰囲気、働き方、求める人物像等の情報も教えていただきました。 
 また、選考の前に面接や模擬授業の対策をしていただけたのが本当に良かったです。面接も模擬授業も、最初は何を話せばよいかわからずとても緊張していました。
 しかし、的確なアドバイスをビシバシと言っていただき大きく改善することができました。その対策があったからこそ内定をいただくことが出来たと思っています。
 
 
