2025年度採用(夏)教員採用試験倍率まとめ(2024年10月22日時点情報に基づく)

# 教育時事# 教員採用試験# 動画+記事
2023.09.19

今年の夏に実施された2025年度採用の教員採用試験の倍率を見ていきます。
※倍率は基本的に「一次受験者数÷合格者数」で計算していますが、一部の自治体は「志願者数÷合格者数」で計算されています。

1. 全体倍率

今年の平均倍率は約3。昨年は約3.2だったため、やや減少しています。

関西・四国の倍率は比較的高い傾向なのは例年と同じです。倍率が高い自治体はあまり変わりませんが、今年はさいたま市が高倍率になりました。

低倍率のエリアは散らばってきています。例年九州エリアは倍率が低かったですが、今年は各地に散らばりました。福井や新潟の倍率の低さは災害の影響も考えられます。福井県は、833名応募で、461名受験と、受験辞退者の割合が高いです。東京の倍率の低さは例年同様です。

<倍率が高い自治体5>

2025年度2024年度2023年度
自治体倍率自治体倍率自治体倍率
さいたま市5⾼知県5.5京都市6.4
徳島県 沖縄県4.8奈良県5.3沖縄県5.7
奈良県4.6徳島県5徳島県5.5
京都市 ⿃取県4.2沖縄県4.8⾼知県4.8
京都市 ⼤阪府 ⾹川県4.6奈良県4.6

<倍率が低い自治体5>

2025年度2024年度2023年度
自治体倍率自治体倍率自治体倍率
東京都 新潟県 新潟市 福井県1.7東京都1.6新潟市 ⻑崎県2.0
川崎市 ⻑崎県 熊本市1.8熊本市1.8
佐賀県 ⻑崎県 熊本県1.9北海道 富⼭県 佐賀県2.1

2. 小学校の平均倍率は約2

昨年は約2.2だったため、やや減少しています。3倍を超えている自治体は、昨年は11でしたが、今年は7です。なおTOPは2年連続で奈良県です。

また、1.5倍を切っている自治体は22(昨年は14)です。1.5倍未満の自治体のうち九州エリアは8つあります(福岡市、北九州市、沖縄県以外)。

<小学校倍率が高い自治体5>

2025年度2024年度2023年度
自治体倍率自治体倍率自治体倍率
奈良県3.8奈良県4.5京都市5.9
さいたま市3.6京都市3.9兵庫県4.5
静岡市 豊能地区3.4兵庫県3.8奈良県 徳島県3.9
⾼知県3.6
兵庫県3.2静岡市 徳島県3.5⾼知県3.8

<小学校倍率が低い自治体5>

2025年度2024年度2023年度
自治体倍率自治体倍率自治体倍率
秋⽥県 千葉県・千葉市1.1東京都 ⻘森県 佐賀県1.1熊本県 ⼤分県1.2
福島県 東京都 福井県 佐賀県 熊本市 宮崎県 ⿅児島県1.2⼭形県 福島県 福岡県 ⻑崎県 熊本市 熊本県 ⿅児島県1.2⻑崎県 佐賀県 富⼭県 ⼭形県 ⿅児島県 秋⽥県1.3

3. 中学校の平均倍率は約3.5

昨年は約3.8でしたので、微減です。倍率が高い自治体は昨年と比べても高いです。高知県を筆頭に例年高倍率の自治体は上位になっています。全体・小学校・中学校と倍率が高い「さいたま市」は、今年度は採用見込み数を220名と前年度の400名より大幅に抑えたことにより、合格者数も前年度の400名から197名となりました。その影響がこの倍率につながっています。

2倍を切る自治体が増えてきました。佐賀県が連続してワースト1位です。

<中学校倍率が高い自治体5>

2025年2024年度2023年度
自治体倍率自治体倍率自治体倍率
⾼知県7.3⾼知県9.6京都市7.3
さいたま市7浜松市6.4仙台市6.8
浜松市6.1仙台市6.2沖縄県6.7
⿃取県5.9京都市 奈良県6.0相模原市5.7
京都市5.7栃⽊県5.5

<中学校倍率が低い自治体5>

2025年2024年度2023年度
自治体倍率自治体倍率自治体倍率
佐賀県1.6佐賀県1.6佐賀県1.9
新潟市 愛媛県1.7東京都 福岡県 熊本県1.8⻑崎県2.0
福岡県2.1
⻑崎県1.8熊本県2.2
⼭⼝県 福岡県1.9愛媛県1.9新潟市2.4

※新潟市は、中高の試験区分が同じため、倍率は参考値です。

4. 高校の平均倍率は約4.7

高校は小中学校と比べると倍率が高い傾向にありますが、昨年平均の5.1から低下しています。 6倍を超える自治体は、2023年度が22、2024年度が15、今回が12となっています。

低い自治体も同様に低下傾向です。 4倍を切る自治体は、2023年度が13、2024年度が18、今回が23と増加しています。

<高校倍率が高い自治体5>

2025年度2024年度2023年度
自治体倍率自治体倍率自治体倍率
沖縄県12沖縄県12.7⻘森県16.9
⿃取県10.1⻘森県11.0沖縄県12.1
福岡市9.1京都市9.4京都市12.0
⼭梨県 徳島県7.6⼤分県8.4福島県9.5
⾼知県8.2島根県9.2

<高校倍率が低い自治体5>

2025年度2024年度2023年度
自治体倍率自治体倍率自治体倍率
福井県1.3福井県 東京都1.8新潟市2.4
新潟市1.71.8横浜市2.5
東京都 横浜市2.0川崎市2.0新潟県2.6
熊本市2.1富⼭県2.6
北海道2.1横浜市2.3北海道2.8

5. 採用予定者数よりも合格者数が少ない自治体は23

熊本市や新潟県など募集人数不足や定員割れに関するニュースがありました。 採用予定者数と合格者数で比べた時、合格者数が採用予定者以上の自治体は23、未満の自治体も23となっています。

充足率が高い自治体でも、例えば高知県のように併願者が多いため、合格後の辞退で苦労していといったケースもあります。

<充足率が高い自治体5>

自治体合格者数採用予定者充足率
⾼知県400254157.5%
⿃取県321257124.9%
東京都49994005124.8%
新潟市244197123.9%
茨城県1190965123.3%

<充足率が低い自治体5>

自治体合格者数採用予定者充足率
⼤分県40749682.1%
熊本市26231483.4%
新潟県56164886.6%
さいたま市19722089.5%
相模原市11912992.2%

6. まとめ

今回の教員採用試験では、早期化が大きな目玉でしたが、倍率に大きな影響は与えられなかったと言えるでしょう。

現在、教職調整額の変更など、教員の働き方に関する施策が議論されています。これらの施策が今後の倍率等にどのような影響を与えるのか、今後の動向を注視していく必要があります。

すべてのサービスを
無料でご利用いただけます

弊社限定求人などの非公開求人のご案内
応募学校に合わせた選考対策
就活に関する個別キャリア相談

お電話でのお問い合わせ

TEL.0120-542-764

営業時間:09:30 - 18:30

TEL.0120-542-764